SSブログ
花粉症治療薬 ブログトップ

花粉症治療薬について [花粉症治療薬]

花粉症はなぜ起こる
花粉などのアレルギー原因物質によって刺激を受けると、肥満細胞という細胞からヒスタミンという物質が出ます。
(肥満細胞という名前ですが肥満には関係なく、丸々膨らんだ形であるからこのような名前だそうです。)
このヒスタミンがヒスタミンH1受容体に結びつくことで、くしゃみ、鼻水、目のかゆみといった症状が起こります。
これが花粉症のしくみです。

花粉症治療薬の種類
主な花粉症治療薬として「抗ヒスタミン薬」や「ステロイド剤」があります。

【抗ヒスタミン薬】
抗ヒスタミン薬は、ヒスタミンが結びつくことができないよう先にヒスタミンH1受容体に結びついてしまう役割を果たすものです。
抗ヒスタミン薬には「第一世代抗ヒスタミン薬」と「第二世代抗ヒスタミン薬」と呼ばれるものがあります。

▼内服薬
●第一世代抗ヒスタミン薬
古くからある薬で市販薬に多く含まれる。
即効的な効果が期待でき、すでに症状が出てしまっている場合でも効果がある。
しかしながら、第一世代抗ヒスタミン薬は脳にも薬が届いてしまうため、脳内の伝達物質としてのヒスタミンの活動も阻害してしまうことになる。
それが眠気につながるという欠点がある。

●第二世代抗ヒスタミン薬
第一世代抗ヒスタミン薬の副作用を改善したもの。
医療用の処方薬として用いられてきたが、最近ではスイッチOTC薬として市販されているものも増えてきている。
眠気が少ない市販薬を希望するのであれば、第二世代抗ヒスタミン薬がよい。
特にアレグラとクラリチンは、添付文書の「重要な基本的注意」に眠気の記載がない。
これは、副作用として眠気が確認されないことが実証されているためである。

▼点鼻薬
点鼻薬であっても副作用として眠気はある

▼点眼薬
点眼処方薬の主力である


【ステロイド剤】
副腎(両方の腎臓の上端にある)で作られる副腎皮質ホルモンの1つであるステロイドを人工的に作り出した薬剤。
炎症を抑えたり免疫力を抑制したりする作用があり、花粉症の場合、鼻の粘膜や目の結膜の炎症を鎮めます。
効果は強力であり副作用も多いので注意が必要な薬であり、長期使用は不可。
内服薬とは異なり、点鼻薬として使用する場合はほとんど体に吸収されず副作用も少ないため、点鼻薬が主力である。

▼内服薬
効果は高いが副作用が強い

▼点鼻薬
第二世代抗ヒスタミン薬より強力で眠気が少ないと言われている

▼点眼薬
強力ではあるが、白内障、緑内障、感染症になるといった副作用が出る可能性もある。


【その他:ケミカルメディエーター遊離抑制薬】
ヒスタミン等ケミカルメディエーターを細胞から放出されないようにして症状を抑える薬。
内服薬としては効きが遅いため、予防薬としての位置づけとされている。
点眼薬としては抗ヒスタミン薬に次いで多く処方されている。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
花粉症治療薬 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。